皆さんは、自分のパソコンに入れたファイル(データ)が「どこにあるか」把握していますか?
大抵は「マイドキュメント(Vistaなら「ドキュメント」)」かデスクトップでしょうが、使うソフトによっては結構分かりにくいところに保存されてしまって、ファイルの移動や救出の時に難儀することもあります。
また、お客様によっては、ファイルの保存場所という概念を理解されておらず(まぁ理解せぇと言うのも難しい話なんですが)「エクセルのデータなんだからエクセルに保存されてるんじゃないの?」なんて答えが返ってくる場合もありますしね。
先日お伺いしたケース。
パワーポイントで、幼稚園の卒園式に流すスライドショーを作りたいのでその方法を教えてほしいとのご依頼です。
最近の幼稚園や保育園では結構パワポが役に立ってるようで、紙芝居なんかもパワポのスライドショーで作り、プロジェクターや大型テレビで子供たちに見せているらしい。
絵本や手書きの紙芝居や、いいところOHP(透明なフィルムに書かれた絵や図面を投影するやつ)で育った世代には隔世の感がありますな・・・。
で、今まで撮り貯めたデジカメの写真を、文字と一緒にアニメーションも盛り込んで流したいとのこと。
まずは候補の画像を全部出してもらって、先生方にチョイスしてもらわねばなりません。
「さて、画像データはどこにありますか?」と先生にお聞きすると・・・
続きを読む